2017年2月28日火曜日

キューガーデンズでボタニカルアート展

久しぶりのブログ更新です。もっと頻繁に記事が書けるようにルーティンを考えなくてはなりませんね。。。

さて、先週末キューガーデンズで行われているFlora Japonicaというボタニカルアート展に行ってきました。ボタニカルアーティストの山中麻須美さんがトークをしてくださるガイドツアーにお友達が申し込んでくれたのです。

キューガーデンズの駅を出るとすぐにサインがあります。
ヴィクトリアゲートから入ります。
入ってすぐ左方向へずんずん進んでいくと、またサインが。
会場はThe Shirley Sherwood Gallery of Botanical Art
中での撮影はできませんでしたが、山中さんのお話はとてもわかりやすくそして情報量が豊かで、大変勉強になりました。

山中さんのお話の中でとくに印象に残っているのは、日本の植物画家の構図のとりかたは西洋の植物画家と比べると余白が多い、ということでした。この本の表紙がいい例です。
余白のおかげで本のタイトルがすっきりおさまっていますね。実物を拝見すると、この真っ白なスペースがとても効果的な芸術作品だと感じました。(Botanical illustration 'Acer Palmatum' on the book cover is by Kyoko Ohara.) 

余白の使い方ーこれは私が刺繍のデザインを考えるときも日本人的な感覚が無意識のうちに出ているということがわかった瞬間でした。数年前にシルクシェーディングの技法で枝にとまっている小鳥のロビンを刺繍した時のことです。日本の掛け軸のような感じにしたくて、刺繍した上の部分にたくさんの余白を残して額装したのです。王立刺繍学校の先生に「わざと余白を多くしている理由を添えて提出しなさい」とアドバイスいただきました。そうでなければ成績審査で少し減点されていたかもしれません。
構図を考えるときに、余白を効果的に使う、というのは、日本の「わび・さび」の概念に通じるものがあるのではないかな?と思っています。完璧な左右対称の美しさや永遠の美しさよりも、はかないものや、すこし不完全のものに、心を惹かれるのは、日本の美意識なのかもしれません。

ブログ村に参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、とっても励みになります。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ

0 件のコメント:

コメントを投稿